未分類

英検5級に合格した時の話

「〇〇ちゃん、英検3級持ってるって言ってたよ。」周りからそういう話を聞くと、とても焦ります。2020年度の新学習指導要領において、小学5年生から英語が「教科学習」となり、成績がつくようになりました。私が小学生の頃(30年以上前ですが)は英語...
未分類

国語の成績を上げるために始めたこと2つ

長女(小学3年生)は国語が苦手です。国語はとても大切な教科なので、このまま中学受験に向かうとなると致命的となります。そこで悩んだ結果、以下の2つのことを始めてみました。その前に、国語の成績推移もともと国語が苦手というのは薄々気付いていました...
通信教育

Z会中学受験コース<3年生>の継続率を勝手に考察

長女は小学3年生からZ会の中学受験コースを受講しています。巷では、かなり難易度が高く継続が難しいと言われていますが、実際にどれくらいの受講者が継続できているのか気になったため、自分なりに調査してみました。受講コース4月(開始月)から 算数<...
通信教育

中学受験における通塾と通信教育の違いを考える

長女(小学3年生)、長男(年中)どちらも年中から通信教育で勉強しています。中学受験と言えば通塾が一般的ですが、最近では通信教育でも難関校を目指すことが出来るようになってきており、通塾と通信教育のメリット・デメリットを比較してみました。通塾メ...
未分類

勉強を教えるときに気を付けていること

良いところを見つけてたくさん褒める「教えてやる」という上から目線は× 子供の頃、親に勉強を教えてもらって褒められましたか?私はあまり褒められた記憶がありません。(そもそも、あまり勉強を教えてもらった記憶がありません・・・。) 誰でも人は褒め...
未分類

自己紹介

はじめに 子供に勉強を教えています。多分、長女が年長の時くらいから私が一緒に勉強しています。ママが子供に勉強を教える家庭が多いと思いますが、我が家はパパ塾です。 私は子供の頃、勉強の仕方をあまり知らず、効率の悪い勉強をしていました。効率が悪...